2019年7月28日日曜日

野木町第28回ひまわりフェスティバル

 ひまわりフェスティバルに行ってきました。その時の様子を写真に撮ってきましたので、紹介します。
 野木駅前には、「ひまわりフェスタ駅前案内所」があります。無料シャトルバスが出ています。バスには、大きな荷物を持った人が乗り込んでいます。「コスプレ交流会」に参加する人たちのようです。



会場のひまわりは、今満開です。黄色い花が、太陽の光を一杯浴びて、元気いっぱい咲き誇っています。


特設ステージでは、フラ オハナ(フラダンス)をやっていました。

ふれあい模擬店では、おいしそうな食べ物や農産物、小物類などが販売されていました。

ひまわりを見る「見晴台」もあり、一面のひまわり畑を見渡せます。


「ひまわり大迷路」もあります。

「ひまわりトレイン号」が、会場内を走っていました。











2019年7月23日火曜日

第8回英会話講座

本日(7月23日)は、第8回英会話講座の日です。Lesson8「Where do you live?」のフレーズを使っての学習です。講師は、いつもの韓国籍のリー先生と、今回始めての、ブラジル国籍のソーザ先生です。みなさん、お互いに慣れてきました。和やかな雰囲気で学習を進めています。



2019年7月20日土曜日

きらり館第6回交流会が行われました。

 本日(7月20日)、きらり館において、午前11時より、午後1時まで、第6回交流会を行いました。この会の目的は「ボランティア団体並びに個人相互の交流と親睦を深める」です。
 今日の内容は、「みんなのラジオ体操愛好会」と「ほっとステーション」の活動紹介と親睦・交流です。
 みんなのラジオ体操愛好会からは、ラジオ体操の代表とインストラクターさん2名がおいでになり、参加者全員でラジオ体操を実践しました。
 ほっと♡ステーションからは、4名の方がおいでになり、参加者全員にカレーライスをごちそうしてくれました。
 二つの団体の活動報告があり、その後、カレーライスを食べ、会員相互の親睦と交流を深めました。


参加者全員でラジオ体操をしています。

「ほっとステーション」さんが活動紹介をしています。

「 みんなのラジオ体操愛好会」の代表から、活動内容を紹介しています。

参加者の皆さんで、「ほっとステーション」さん提供のカレーライスを食べています。
今日のスペシャルメニューのカレーライスです。ふくじんづけとサラダがついてます。
大人の味で、ちょっぴり辛いです。それがたいへんおいしいです。

2019年7月19日金曜日

スタッフ研修会「新人研修」に参加してきました。

 7月18日(木)、佐野市市民活動センター「ここねっと」で、中間支援センターネットワーク会議スタッフ研修会「新人研修」があり、きらり館から、新人の私が参加してきました。主な研修内容は、「知っておきたい、ボランティア・NPOのこと」「来客対応とコミュニケーション」「各センタースタッフの疑問、質問について意見交換」です。

 研修会場の「ここねっと」です。先日(6月26日)きらり館全体研修で視察に行ってきた所です。


少人数でのワークショップで研修が進められます。居眠りできません。

「相談対応のフローチャートを作っちゃおう」ワークショップです。

相談対応の項目がいっぱい出てきて、どう対応したらよいのか自分たちで考え、相談して解決していきます。時には、専門家からアドバイスをもらいます。

2019年7月16日火曜日

第7回きらり館 英会話講座

 きらり館 英会話講座第7回を行いました。今日の講師の先生は、韓国籍のリー先生と、アメリカ国籍のアルテンバーグ先生です。アルテンバーグ先生は、今回初めてきらり館に来ました。カリフォルニア出身の19歳です。



2019年7月10日水曜日

スマホの使い方を学んでいます。

本日きらり館で、「きらりネットサロン」によるスマホの教室をやっています。講師の方が、やさしくていねいにおいしえてくれます。参加者の皆さん熱心にスマホの使い方を学んでいます。




2019年7月9日火曜日

第6回英会話講座

 今日は、第6回英会話講座(Lesson6)の日です。出席率は、92%です。皆さん熱心に学習に取り組んでいます。happy、mad、・・・・これらの単語を使っての英会話学習をしています。