野木きらり
野木町ボランティア支援センター「きらり館」は、 1) ボランティア活動・町民活動を普及、啓発及び支援する場 2) 町民一人ひとりが活動の情報を得ることを通して仲間づくりができる場 3) ボランティア活動・町民活動団体の自立・成長を支援する場 4) 町民・NPO・ボランティア、行政、企業との協働を促進するための ネットワークづくりの場 を目的として作られた施設です。
2021年2月7日日曜日
2021年1月5日火曜日
2020年12月27日日曜日
「年末きらり館大掃除」を実施しました!
昨日「年末きらり館大掃除」を実施しました。 参加者21名です。
参加団体は ・のぎまち史談会 ・二胡を愛する会 ・花咲かせ隊 ・ひまわりパッチワーク ・フロラシオン二胡研究会 ・シルバー大学校同窓会野木支部 ・歴史を歩こう会 ・野木エニス混成合唱団 ・利用者協議会役員
その他、個人ボランティアの皆さんです。
多くの方々に協力してもらい、手の届かないところまで掃除をしていただきました。
皆様のおかげで、きれいな気持ちの良いきらり館で新年を迎えることができます。
ありがとうございました!
大掃除の手伝いに集まった皆さんです。
床掃除をしています。 すすはらいをしています。
2020年12月8日火曜日
地域デビュー講座 第4回「歩いてまちなか再発見」
本日は、風もなく、晴れたおだやかな天気となり、歩いていてとても気持ち良い日となりました。 朝8時30分、野木駅に集合しました。
本日のコースは次のとおりです。
集合野木駅(8:30)~~中谷観音~~神明宮~~赤塚ふれあい公園~~大塚古墳~~金剛寺跡~~倉井少尉墓碑~~りんご保育園~~根渡神社~~野木駅解散(12時頃) (歩行距離約10㎞)
写真は、野木駅を歩き始めたところです。
最初の訪問地「中谷観音」につきました。ここは、葛飾坂東三十三ケ所の札所の第31番目になります。 次に「神明宮」に向かいます。
立派な社殿です。
赤塚ふれあい公園につきました。 落ち葉の上を歩くのが、大変気持ちよかったです。 大塚古墳にきました。小高い土地がありました。 金剛寺跡にきました。ここにお寺があったところです。今は、石塔などが残っています。 倉井少尉墓碑に来ました。太平洋戦争末期、米軍B29に、戦闘機で体当たりして、機体がバラバラになり、ここに墜落したところです。 供養しようとここに石碑が建立されまました。 今度は、根渡神社に来ました。木々の参道を歩いていくと着きました。 歩いている様子を紹介します。皆さん元気な足取りで歩いていました。 改めて、野木町のことを知る、再発見の一日となりました。2020年11月27日金曜日
テレビ小山放送 きらり館を起点に撮影
8月から放送されている「サトウヒロコの のぎでポタリング旅」(テレビ小山放送コミュニティチャンネル) 本日きらり館を起点にして、レンタサイクルを使い、野木町紹介の撮影をしています。
タレントのサトウヒロコさんときらり館に登録している個人ボランティアの永田さんが一緒に撮影に参加しています。 撮影の様子です。
二人の息もぴったり合って、順調に撮影できています。 今後の放送が楽しみです。2020年11月25日水曜日
地域デビュー講座 第3回「周辺地域の歴史を知る」
昨日第3回目の地域デビュー講座を、きらり館第2会議室で開きました。
今回は「周辺地域の歴史を知る」生井地域の水害と思川改修事情について学習します。
講師に、小山歴史研究会副会長の方をお招きしました。
参加者は、13名です。
時代は、戦国時代頃の思川周辺の地形がどいうなっていたかから見ていきました。
その後、利根川の水路について、戦国時代、江戸時代、明治と見ていきました。
合わせて、渡良瀬川、思川の水路がどう変わっていったかを見ていきました。
足尾鉱毒事件との関連も学習しました。
講師からは、地形図や年代別の土地利用図などを使って、わかりやすく説明がありました。
生井地区周辺が水害と深くかかわってきたことを理解しました。
そのことが地名や地形、残された建物などに、その足跡があることがわかりました。
大変有意義な時間となりました。